News

ニュース・レポート

TOP

2019.11.25

陸上メールアカウント乗っ取りに関する注意喚起

Alert regarding onshore email account hijacking

Dear Valued Customers,

We hope this message finds you well.

We would like to raise awareness about a cyber incident involving the hijacking of company email accounts.

This incident did not involve shipboard emails but rather land-based company accounts. The company’s email addresses and passwords were leaked, resulting in fraudulent order emails (for ship supplies, etc.) being sent from the compromised accounts.

The recipients of these fraudulent orders (likely part of the perpetrator group posing as legitimate third parties) begin processing the orders. When the person whose email was hijacked denies placing the order, they are then asked to pay a cancellation fee, claiming that the order process has already started.

These fraudulent order emails are sent from official business email accounts and appear in the sender’s sent folder and CC recipients, making it seem legitimate. This method exploits the trust in the sender’s email authenticity.

To address this, the following steps are crucial:

1.Verify if the Account has been Hijacked:

Cloud systems like Office365 or Gmail log account access history. If you notice any unfamiliar access, it may indicate account hijacking. Contact your system administrator immediately to change passwords and implement necessary security measures.

2.Declare and Disregard False Orders:

Clearly state to the recipient that no order was placed and cease further communication. Continued engagement may lead to inadvertently agreeing to pay the cancellation fee.
While business email accounts offer the convenience of cloud system access from anywhere, they are vulnerable to hijacking if passwords are stolen. Enhancing security with IP address authentication or two-factor authentication is highly recommended.

Additionally, be cautious when registering on internet sites, as these registrations can be a source of password theft. When registering an email address and creating a user account, ensure the password is different from your email password to avoid leakage.

If you have any questions or concerns regarding cybersecurity, please do not hesitate to contact us.

Thank you for your attention and cooperation.

 平素よりお世話になっております。

 会社メールアカウントが乗っ取られるサイバーインシデントが発生して
おりますので注意喚起いたします。

 今回発生したのは船舶メールではなく、陸上の会社アカウントです。
会社のメールアドレスとパスワードが漏洩した結果、会社アカウントより
虚偽の発注メール(船用品など)を送信されております。

 受信側業者(おそらく実在しない、こちらもまた善意の第三者を装った犯人
グループの一部)はこの発注メールを受けて手配開始します。しかし、
手配の連絡を受けた担当者(メールを乗っ取られた本人)が驚いて発注を
否定すると、「既に手配開始しているのでキャンセル料を支払ってほしい」と
請求されるものです。

 送信された発注メールは実際に正式な業務用メールアカウントから送信された
ものであり、本人の送信済みフォルダーにも、CC先にも記録が残ります。
From詐称メールではない弱みに付け込んだ犯行と考えられます。

 これに対応するためには、以下の手順が重要です。

(1)まずアカウント乗っ取りが事実かどうかを確認すること。Office365や
Gmailなどのクラウドシステムでは、アカウントのアクセス履歴が記録されて
おります。身に覚えのないアクセスが発見された場合はアカウント乗っ取り
の可能性がありますので、ただちにシステム管理者に連絡し、パスワード変更
などの必要な対策措置を実施してください。

(2)次に相手先には明確に「発注した事実はない」と宣言し、それ以上
取り合わないことが大切です。やり取りを続けると、その中でキャンセル料を
支払う言質を取られる危険性があります。

 業務で利用している会社メールアカウントは、どこからでもアクセスできる
クラウドシステムの利便性を持つ反面、パスワードを盗まれるだけで
乗っ取られる危険性があります。IPアドレス認証、または二段階認証などの
技術を用いてセキュリティを強化することをお勧めします。

 また、パスワードを盗まれるルートとして、インターネットサイトのユーザー
登録が利用されるケースがあります。特定のサイトを閲覧するため、
メールアドレス登録と、ユーザーアカウント作成を要求されます。
このときに、ユーザーIDとパスワードを登録するのですが、メールと
同じパスワードをうっかり登録するとパスワードが漏洩します。
アカウント作成が必要なサイト登録を行う場合は、設定するパスワードに
十分ご注意ください。

 サイバーセキュリティに関して、疑問点、ご不安な点などございましたら、
弊社にお気軽にご相談ください。

Category